表示形式
表示切替
検索別に表示
カテゴリ別に表示
業種別に表示
最新から全表示
-
- 募集いろいろ / 教育・習い事
- 2021年01月16日(土)
【映画が好きな方】2月6日(土)英日字幕体験レッスンを開催
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アメリカ在住の修了生が映像翻訳者として稼働しています
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2021年2月6日(土):英日字幕体験レッスン
※ロサンゼルス時間
・午後1時~午後1時45分:映像翻訳クラス
・午後1時45分~午後2時:スクール説明
<内容>
・映像翻訳の手法を紹介。業界についての基本情報も説明します
・映画のワンシーンに字幕をつけていただきます
・キャラクターやシーンに適した字幕作りを伝授します
・スクール説明では、映像翻訳クラスのスケジュールや入学のお手続きについて説明
<参加対象>
・子育てや会社勤めをしながら、空いた時間で在宅でできる仕事がしたい
・アメリカ生活の経験や高い語学力を仕事に活かしたい
・中途半場な語学力をブラッシュアップさせたい
・海外ドラマや映画が好き
<開催日時>
2021年2月6日(土):英日字幕体験レッスン
※ロサンゼルス時間
・午後1時~午後1時45分:映像翻訳クラス
・午後1時45分~午後2時:スクール説明
<開催形式>
リモート体験レッスンでは皆さんのご自宅と講師をZoomで繋ぎ、リアルタイムでレッスンを受けていただきます。
<参加費>
無料
<申し込み方法>
以下の情報をご記載の上、当校のEメールアドレスまでご連絡ください。
■氏名(フルネーム)
■Eメールアドレス
■電話番号
■お住まいの地域(例)トーランス、カリフォルニア州 など
※オンライン個別カウンセリングも受け付けております。
クラスのスケジュールや入学のお手続きの詳細を知りたい方は
個別カウンセリングにお申し込みください。
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校
Email:contact@jvta-la.com
※びびなびを見たとご記載ください。
<日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校>
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校では現在2021年4月入学の受講生を募集しております。当スクールは米国当局より認可を受けた職業訓練校で、通訳、実務翻訳、映像翻訳のクラスを開講中。現在は新型コロナウィルス対策として全面リモートで授業を実施しているので、遠方にお住いの方も受講可能になりました。今回は通訳、実務翻訳、映像翻訳のクラスを1日でまとめて体験できるリモート無料体験レッスンを開催します。レッスンはライブ形式なのでプロの通訳者・翻訳者として活躍する講師に直接質問することが可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ先
日本映像翻訳アカデミー(JVTA)ロサンゼルス校
Email:contact@jvta-la.com日本映像翻訳アカデミー ロサンゼルス校
- 3510 Torrance Blvd Suite 219, Torrance, CA, 90503 US
- +1 (310) 316-3121
- 知って得する / メディア・ニュース
- 2021年01月13日(水)
【拡散希望】地域のチラシ: 簡単にアップロードできます。
お店やビジネスのチラシ、お知らせなどを無料でご掲載いただけます。
登録方法もとても簡単ですので、ぜひご活用ください。
またお知り合いの方にもお知らせいただけましたら幸いです。
<ご活用例>
・セールや特典のお知らせ
・期間限定商品、メニュー
・イベントのお知らせ
・その他の告知チラシ
▼地域のチラシ(掲載ページ)
https://world.vivinavi.com/flyer/
▼メールポスト
https://bizarea.vivinavi.com/download/JP/jpn/Flyer.pdf
会社登録後、「fpost@vivinavi.com」へメール送信するだけで簡単に掲載できます!- Vivid Navigation, Inc. / びびなび
- Harbor City, CA, 90710 US
- プレスリリース / 各種グループ
- 2021年01月13日(水)
第10回TOGETHER FOR 3.11 東日本大震災オンライン追悼式典
第10回TOGETHER FOR 3.11 東日本大震災オンライン追悼式典
オンライン追悼式開催のお知らせ|正式発表文
2020年3月以降、コロナ禍で世界が激変し、瞬く間に月日は流れ、2021年を迎えました。パンデミックはさらに増加の一途を辿り、今も大変な状況は世界中で続いていますが、どうか皆様が安全でお元気でいらっしゃることを心よりお祈りしています。
3月で東日本大震災から10年、、、。パンデミックにより厳しい状況の中、震災でご家族、ご友人、故郷を失った多くの方達は、どれだけの月日が流れても、忘れることのできない深い悲しみを抱えながらも懸命に復興の過程を進めて来られました。継続して被災者の方々に、ここNYから想いを寄せると同時に犠牲者の方々に祈りを届けたい、変わらぬ思いです。
ニューヨークもシャットダウンが続く中、10周年の追悼式について主催メンバーと真摯に話し合いました。予期せぬ事態は続き、来週、来月と言った近い未来ですら予定を立てることがことが難しい今、すべての方々の安全と健康を何よりも最優先すべきと、3月の教会に大勢の人が集まっての追悼式は難しいと判断いたしました。
結果、コロナ禍という状況を踏まえ、2021年3月6 日(土)午後8時ー9時(ニューヨーク)に、第10回TOGETHER FOR 3.11東日本大震災追悼式典(オンライン追悼式ストリーミング)を行う事が決定致しました。日本からでもご覧いただけるよう日本時間では3月7日(日)午前10時-11時に設定いたしました。
昨年3月の9周年の追悼式をコロナ禍で断腸の想いで急遽中止とし、10周年こそは再度、教会の会場で皆様と集まって、、、と進めていただけに、このような状況となり無念の気持ちです。皆様と教会に集まって、、ということは叶いませんが、オンライン追悼式と、形は変わっても、私たちの気持ちに変わりはありません。10周年の追悼式も心を寄せ、支援の想いと祈りをニューヨークから東北へ届けたいと思っています。どうか拡散、視聴という形でご協力ご支援いただけましたら幸いです。
10周年ということ、オンライン追悼式ということもあり、今年の出演者の皆様のメッセージに加え、10年を振り返ってのダイジェスト、これまでメッセージを届けてくださった皆様や、たくさんの方々のご支援ご協力のコラージュなどもご紹介いたします。
2021年が皆様にとって健康で幸多き年となりますように、、、。
みなさまの安全を心より祈り、1日も早くコロナが全世界で終息することをお祈りしています。
AK Akemi Kakihara
TOGETHER FOR 311 主催代表
Fellowship for Japan
TOGETHER FOR 3.11
第10回 東日本大震災オンライン追悼式典
日時:
ニューヨーク時間:2021年3月6日(土)午後8時ー9時
日本時間:2021年3月7日(日)午前10時-11時
場所:YouTubeライブ
ライブリンクは決定次第お知らせいたします
TOGETHER FOR 3.11 YouTube:ぜひチャンネル登録をお願いします
youtube.com/user/TogetherFor311
主催:Fellowship for Japan
TOGETHER FOR 3.11 Facebook: facebook.com/TOGETHERFOR311
参加費:無料
任意寄付受付先
ニューヨーク総領事館震災基金:
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/donations/geje.html
ジャパン・ソサエティー震災基金:
https://www.japansociety.org/page/japan-relief-fund
2011年3月11日。あの日から、10年の月日が経ちました。あの日、東日本を襲った巨大な黒い津波に街は流され、多くの尊い命が犠牲になり、沿岸部は瓦礫の山となりました。被災した方たちの恐怖と苦難はどれほどだったことでしょう。あれから10年。当時10歳だった子どもたちは今では大人になり、被災した街のほとんどは再建されています。それでも永遠に故郷をなくしたり、今も大切な人を亡くした悲しみを抱えたりしている方たちがいます。「あの日を忘れないで」その言葉を私たちは被災地から幾度も受けとりました。私たちにできるのは、決してあの日を忘れないこと。2021年の追悼式典は、新型コロナ禍を考慮して、オンラインでの開催といたします。離れていても心をこめて追悼の祈りを捧げましょう。そして被災されたすべての方たちに、「NYは忘れていないよ、あなたのことを思っています」そのメッセージを送り続けたいと願っています。
—心を寄せるー。
その想いをひとつにTOGETHER!
出演者・オンライン追悼式プログラム
開会のご挨拶:主催Fellowship For Japan
TOGETHER FOR 3.11主催代表:AK Akemi Kakihara
東北からのメッセージ (ダイジェ)
在ニューヨーク日本国総領事・大使:山野内勘二
宮城県石巻市 日和幼稚園遺族有志の会:佐藤美香
風の環少年少女合唱団
ジャパン・ソサエティー理事長:ジョシュア・ウォーカー
福島県福島市 絵本作家 画家:あきばたまみ
NYからの支援10年:10年ご協力をいただいた皆様
岩手県釜石市宝来館・女将:岩崎昭子
福島県相馬市みなと保育園
ふるさと合唱
閉会のご挨拶: AK Akemi Kakihara
司会:AK Akemi Kakihara
TOGETHER FOR 3.11主催代表, Fellowship for Japan
主催:Fellowship for Japan
東日本大震災をきっかけに、NYで数多くの日本支援団体が生まれ、多くの出会いがありました。それぞれの団体が素晴らしい日本支援活動を個々で続ける中、団体同士が協力しあうこで、より大きな日本支援ができるという考えの元、リーダー達が集まってできた横の繋がりのネットワークが、Fellowship for Japanです。
後援:
在ニューヨーク日本国総領事館
ジャパン・ソサエティー
日本クラブ
ニューヨーク日本商工会議所
ニューヨーク日系人会
ニューヨーク日系ライオンズクラブ
(米国法人)日本国際交流センター
ジェトロ・ニューヨーク
国際交流基金ニューヨーク日本文化センター
NPO法人 JaNet
ニューヨーク栃木県人会
千葉県縁の会「菜の花会」
ニューヨーク茨城県人会
ニューヨーク群馬県人会
ボランティアについて:
この追悼式典はすべて民間ボランティアで開催されています。
主催のFellowship for Japan始め、ボランティアの方々への実働費は一切派生していません。
スポンサー各位:
追悼式典開催のための実経費(会場費、保険、音響、式次第他)に、
ご支援と協賛をいただきまして心より感謝いたします。
ひとえに皆様のご厚意の賜物と、Fellowship for Japan一同深くお礼申し上げます。
***************************************************
追悼式典詳細:facebook.com/events/246043980358448
お問い合わせ:togetherfor311@gmail.com
Facebook: http://www.facebook.com/TOGETHERFOR311
***************************************************
追悼式典出演者紹介文
在ニューヨーク日本国総領事・大使:山野内勘二
1958年長崎県生まれ。1984年外務省に入省し、以後、在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官、在大韓民国日本国大使館参事官、アジア大洋州局南東アジア第一課長、北米局北米第一課長等を歴任し、2011年の東日本大震災発生時には内閣総理大臣秘書官として連日官邸に詰め、未曾有の震災対応業務にあたった。その後は、2013年より在アメリカ合衆国日本国大使館公使(経済担当)を、2016年より外務省経済局長を務め、2018年9月より現職。来米前には福島第一原子力発電所内及び周辺地域を訪問し、現状を再認識するとともに、「忘れないこと」が被災者支援にいかに大切かを実感している。
www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/html/index.html
宮城県石巻市 日和幼稚園遺族有志の会:佐藤美香
東日本大震災で最愛の娘を幼稚園の管理下で亡くす。地震後、安全な高台にある幼稚園から乗車するはずのない幼稚園バスに乗せられ沿岸部めがけて降ろされ、津波とその後火災により尊い命が奪われた。娘の命を無駄にしない為に、日和幼稚園遺族有志の会の一員として、語り部として現地での活動や講演を行っている。アイリンブループロジェクトの副代表も務め、「お花で伝える、忘れない・忘れさせない防災」活動も行っている。
アイリンブループロジェクト http://airinblue-project.jp
風の環少年少女合唱団(演奏)
風の環少年少女合唱団はNY近郊の学校に通う日系小中学生が童謡やわらべ歌、 愛唱歌等伝統的な日本の歌から文化や習慣、 四季を感じる語義を理解し「日本語を大切に忘れずに受け継いでほしい」との思いから誕生。 設立はNPO9.11風の環メモリアルコンサートと地元日本語新聞「週刊NY生活」発行元NY生活プレス社との共同企画。 デビューは2016年9月熊本・大分支援風の環コンサート、 11月熊本支援コンサート水前寺清子氏と共演、 2017年9月東北大震災とハービー・イルマ支援カーネギーホールでの風の環コンサート植村花菜氏と共演、2019年4月にはスペイン・セビージャに 飛び、トマレスの少女たちと合同コンサート、コリア・デル・リオの小学校訪問や毎年協会主催の「お花見」で文化交流イベントに参加し、ハポン・ハセクラ後援会主催の第1回ハセクラカップのサッカー試合の応援に使節団として出向いた。アメリカ生活での経験を通して成長する合唱団を目指す。
ジャパン・ソサエティー理事長:ジョシュア・W・ウォーカー
1歳から18歳までを日本で過ごす。リッチモンド大学卒、イェール大学大学院国際関係学部で修士号を取得後、プリンストン大学で博士号(政治・公共政策)を取得。イェール大学大学院在学中に在トルコ共和国アンカラ市米国大使館に勤務。その後、米外交問題評議会で国際情勢フェロー、米国務省でクリントン元国務長官のもと、グローバル・パートナーシップ・イニシアティブの一環で中東・北アフリカ問題上級アドバイザー、ケリー元国務長官のもとチーフエコノミスト室で上級アドバイザーなどを歴任。ジャパン・ソサエティ―(NY)は、1907年(明治40年)にニューヨークに設立された米国の民間非営利団体。全米最大の日米交流団体として、両国間の相互理解と友好関係を促進するため、多岐に渡る活動を1世紀以上にわたって続けている。
https://www.japansociety.org/
福島県福島市 絵本作家、画家:あきばたまみ
福島県福島市うまれ、在住の絵本作家、画家。福島女子高を卒業後、上京し、共立女子大学へ入学。卒業後、アメリカニューヨーク州へ留学。2年の滞在をへて、帰国後、本格的なアート活動を開始する。絵本作家としては、2007年、経済界出版より、「インコの手紙」で絵本作家デビュー。同作品は、いのちの大切さを語った絵本として、様々な報道機関でとりあげられる。その後、2018年までに、5冊の絵本を出版。自身の個展も毎年開催。東日本大震災を機に東京から福島に拠点を移してからは、地元福島に根ざした活動をはじめる。アートで福島をもりあげることを目的につくられた任意団体「ふくしまArt Tree Project 」の代表として、渡米し、ニューヨークでもワークショップやライブパフォーマンスを行っている。日本、海外を問わず、パステル画を子どもに教えるイベントでも活躍。今年1月にバンコク個展を成功させ、今後はさらに海外へ活動の幅を広げていく。
http://www.akibatamami.mokuren.ne.jp/
岩手県釜石市 宝来館女将 :岩崎昭子
20代半ばで、両親が50年前に開業した「宝来館(岩手県釜石市鵜住居町根浜海岸) 」を継ぐ。2008年、釜石市鵜住居川、大槌湾流域の美しい海、山、川といった地域資源を伝えるグリーンツーリズム活動を実施してきた功績が認められ「グリーンツーリズム大賞」を受賞。2011年、東日本大震災の津波により宝来館の2階部分まで浸水し壊滅的な被害を受けるが、鉄骨造りであったため、建物自体の被害は最小限に収まった。震災当日から根浜地区集落の避難所として運営。2011 年11月には宝来館を仮オープンし、避難所としての役目を終え、旅館としての再出発を果たす。宝来館裏山に車椅子でも逃げられる避難道「絆の道」を、地元の森林組合、ボランティアとともに整備を開始し、2014年11月に完成させた。震災復興と同時に、地域に住む子供たちの心の復興を目指す為の活動を行う。
https://houraikan.jp/
福島県相馬市:みなと保育園
福島県相馬市の県立公園松川浦を一望できる自然豊かな所にある保育園で、0歳から5歳まで180名が在籍。3月11日の東日本大震災では、園の前まで大津波が押し寄せ、家や大型船が流されていく怖ろしい光景を、園の屋根に避難した園児達が目の当たりに体験。「原発の放射能問題により、大好きな外遊びもできない毎日でしたが、遠くNYや日本全国から沢山の温かい支援を頂き、以前の様に園内には元気な子供達の声が響くようになりました」(和田園長)
http://www.ans.co.jp/u/ryoujukai/minato.html
TOGETHER FOR 3.11主催代表, Fellowship for Japan:AK Akemi Kakihara(司会)
シンガーソングライター、プロデューサー。UNIVERSAL MUSIC JAPANアーティスト。14枚のアルバム、200曲以上をこれまでリリースし、数々のヒット曲を生み出す。 2001年、9月10日からNYに在住し、全米デビューシングルが世界中で1位となる。東日本大震災後、JP GIRLS NYC、Fellowship for Japanを立ち上げ支援。TOGETHER FOR 3.11主催代表を務める。被災地を幾度も訪問し15箇所以上の子供コンサートを行う。福島相馬みなと保育園児からコンサートのお礼として多くの絵をもらい、FUKUSHIMA“えがお SMILE” WRAPPING PAPERにして展開、大きな反響を呼ぶ。NYから日本支援を継続中。
www.universal-music.co.jp/ak
希望の船:
6フィート(約1.8m)もある「希望の船」は石巻の雄勝小学校の 児童達が 共同制作した木版画です。震災を目の当たりにした子供達が その記憶を表現したこの作品は、元教師の徳水博志さんから心理カウンセラー、ジョイス・グロスバードさんに託され、 追悼式で会場内に飾りました。
***************************************************
追悼式典詳細:facebook.com/events/246043980358448
お問い合わせ:togetherfor311@gmail.com
Facebook: http://www.facebook.com/TOGETHERFOR311
***************************************************- Fellowship for Japan
- 10 West 68th Street, New York, NY, 10023 US
- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年01月11日(月)
帰任前に知っておくべき、アメリカの積立保険と個人年金セミナー!
アメリカの生命保険・積立保険は日本よりも利率が高いということをご存知ない方が多く、日本に帰国後「帰国・転勤前に聞きたかった・・・」と後悔される方が多々いらっしゃいます。
実際に insurance110では、駐在の方をはじめ、日本へ帰国が決まった方の駆け込み相談が増えています。
ご帰国がまだ決まっていらっしゃらない方も、任期などで、アメリカにいらっしゃる期間が限られている方は、この機会に是非ご視聴ください。
弊社では店舗のない地域にお住まいの方へも、メール・お電話・スカイプなどでお問い合わせをお受けしています。
ご契約も店舗に起こし頂くことは不要ですので、アメリカの保険のことなら何でも、お気軽にお問い合わせ下さい。
本セミナーも無料となっておりますが、ご参加後の無理な勧誘などは絶対にありません。是非お気軽にご参加ください。
★1月スケジュール★
13日(水)
※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込み・お問合せ・その他のセミナー情報はこちらから>
https://insurance110usa.com/webinar.html- 各種イベント / 金融・保険
- 2021年01月11日(月)
💰お金リテラシーをUP!資産運用【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★
資産を守りながら殖やすためには、正しい知識を身につけ、目的やリスク・リターンに見合った商品を選択する力が必要です。
さまざまな金融商品のリスクやリターンの基礎知識や、ミドルリスク・ミドルリターンに位置するアメリカの保険の情報を
ご紹介する無料オンラインセミナーです。
無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などは絶対にありません。お気軽にご参加下さい。
【主な内容】
・資産運用とは?
・リスク、リターンについて
・お金の守り方、増やし方
・アメリカの生命保険、個人年金保険
・具体的な設計書
★2月スケジュール★
14日(日)、17日(水)
※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-asset-managementinsurance 110
- Torrance, California, 90501 United States
- +1 (310) 855-3522
- 知って得する / 旅行・レジャー
- 2021年01月05日(火)
LAへのご旅行・ご赴任前に!"ホテル自粛プラン” $129/Night リダックゲートウェイホテル
LAX空港から約15分、カリフォルニア州よりCLEAN&SAFEと承認されている日系ホテルです☆彡
◆◇◆コロナ禍でも安心・快適にお過ごしいただける様、どこにも負けないサービスをご提供します。◆◇◆
≪ 新‼ホテル自粛プラン $129/泊 ≫
主なサービス内容:
〇 空港お迎え
〇 自粛後のご自宅ドロップオフ(当ホテルから35マイルまで対応)
〇 お食事手配
〇 運動不足解消
〇 情報収集サポート
〇 簡易調理器具無料貸し出し
〇 オンライン買い物サポート 等
●詳細はフライヤーをご覧ください
https://www.redacinc.com/UploadedFiles/MassMailFolder/MassMailFolder/Quarantine_Plan_Japanese.pdf
●英語版フライヤー
https://www.redacinc.com/UploadedFiles/MassMailFolder/MassMailFolder/Quarantine%20Package.pdf
●ご予約・お問合せ
rghcorporate@redacinc.com
●所在地
20801 S.Western Ave. Torrance CA 90501
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【動画】安心してご宿泊頂く為の取組み
●日本語版
https://youtu.be/IKlcu8rixn4
●英語版
https://youtu.be/XsM6mbjAgLM- お困りですか?? / 教育・習い事
- 2021年01月05日(火)
無料お試しレッスン30分!オンラインにてあなたの勉強をサポートします!
【プライベートレッスンだからこその細やかな指導!(1時間$30〜) 】
※学習内容、教師の資格・学歴・経験によってレッスン料金が異なります。
▷小・中・高校生の学校の宿題、日本語レッスン、帰国受験時のサポート
▷大学生のエッセイ、リサーチペーパー、宿題のサポート
▷ビジネスパーソン向けのビジネス英会話レッスン
▷主婦向けの英会話レッスン などなど....
あなたの空いた時間で、自宅やスカイプでのレッスンができるので、
学校で忙しいお子さんや仕事で忙しいビジネスパーソンにも最適です。
小さなお子さんがいてなかなか英会話教室に通えない主婦の方にも安心です!
【英語・数学・外国語・大学の専門科科目など】
スカイプレッスンは24時間いつでもご予約可能★
詳細は↓下部↓黄色いタウンガイドマークからご覧ください♪
もちろん、お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ! 909-260-0353- 無料体験 / 教育・習い事
- 2021年01月02日(土)
【未来学園】お子様の日本語教育と日本文化へのふれあいを、13年の経験をもとに、オンラインで実施中!
未来学園は米国でのお子様の日本語教育、日本文化へのふれあいを行っております。
お子様の日本語のレベルに合わせての参加が可能です。
現在オンライン授業、無料体験を実施中!
-------------------------------------------------------------
\2才児能力開発クラス(めばえクラス)を開講いたします!/
★完全予約制の少人数クラスです★
<開講曜日>
水曜日・金曜日: 10時~10時45分
土曜日: 9時半~10時15分
読み聞かせ、お歌、クラフト、リズム遊び、色遊びなどを行います。
<お問合せ・ご予約>
→kyoshiko@sbcglobal.net
-------------------------------------------------------------
■めばえクラス 2才
■わかばクラス 3才~4才
■あいうえお・Aクラス 4才9か月~6才
■国語クラス 小1~中3
■めざせ!AP クラス 中学生~
詳細・スケジュール等はホームページにて:
https://www.miraigakuen.com/オンライン・無料体験授業受付中!
入園の際、「紹介者」の項目に「ビビナビ」と記入していただくと入会金$50オフ!
お問い合わせを心よりお待ちしており...- 募集いろいろ / 教育・習い事
- 2021年01月01日(金)
算数ならオンライン個別指導YEAH MATH!苦手克服!短期集中レッスンも可!英語で日本レベルの算数も学べる!
現地校、補習校の算数学習に不安のあるご家庭や、算数に苦手意識のあるお子さまを全力サポートをいたします。
お子さまと相性の合う先生をマッチング。
弱点や目標に合わせてマンツーマンで互いに楽しみながら学びの喜びを教えていきます。
レッスンだけではなく、ご家庭のお悩みも共有してメールやSkypeサポートいたします。
オンラインによる個別指導がイメージしにくい方は、まずは体験してみてください!
1 to 1のオンラインレッスンは、集中力が違います。
相談無料、体験レッスンは30分を2回無料で受けられます。
短期集中レッスン(5~10回内容に応じて)もご相談ください。
期間中に、お子様にあった学習スタイルのアドバイスもいたします。
☆スタイル
インターネットを使ったチューターによる1 to 1指導+基礎から受験レベルまでの教材とカリキュラム
☆特色
「対話式」で、子供に備わった脳力を引き出す指導法です。
チューターは算数力はもちろん、子供への愛情と指導に熱意あふれる人材のみ。
子供は自然に学習が面白くなり、チューターとのレッスンが楽しみになります。
☆内容
学校算数の基礎~中学受験レベル、中学数学まで。
英語で日本の中学受験レベルの算数を学ぶこともできます(希少価値)。
☆学習アドバイザー
初回面談時から、その子の課題、目標等を共有して親身にサポートいたします。
異国の地でご不安なお母様の学習のお悩みなどなんでもご相談ください。
☆学習に必要なもの
良好なインターネット環境
タブレット(ホワイトボードでインタラクティブに指導)
算数ノート(方眼など使いやすいもの。書き方指導します)
☆よくあるご相談
●帰国後、受験算数に対応できるか心配
●現地の算数のレベルに不安がある
●算数に苦手意識があり、家庭学習では対応できない
●現地校で進学したいので11+も志望校別にしっかり対策したい
●思春期を迎えて、お子様とコミュニケーションがとりにくい
●英語の理解の方が早いので日本の算数を英語で学びたい
☆国語や英語(英検対応など)のレッスンも行っていますのでご相談ください。- YEAH education
- 2470053 Kanagawa Kamakura City 3-13-21 Imaizumi-dai
- +817026432849
- ご紹介いろいろ / メディア・ニュース
- 2020年12月25日(金)
びびなびからのお知らせはこちらから受け取れます!
●びびなびメールマガジン
https://world.vivinavi.com/help/subscribe/
●キーワードキャッチャ
https://world.vivinavi.com/help/catcher/
●びびなび Twitter
https://twitter.com/vivinavi
●びびなび Facebok
https://www.facebook.com/vividnavigation/
よろしければ、こちらのLINEスタンプもご覧ください。
皆様にご利用いただけましたら幸いです。
●LINEスタンプ:びびちゃんの日常生活
https://store.line.me/stickershop/product/1515624/jaこちらのQRコードをスキャンするとFacebookページに飛びます。
- Vivid Navigation, Inc. / びびなび
- Harbor City, CA, 90710 US
- 知って得する / メディア・ニュース
- 2020年12月23日(水)
ご存知ですか?びびなびの「マップで見る」「写真で見る」
びびなびの各掲示板には
・リストで見る
・マップで見る
・写真で見る
・動画で見る
の表示切替があります。
自分の現在地から近い投稿を探す時や、写真で探したい時にぜひご活用ください。
例)不動産情報: マップで見る
https://world.vivinavi.com/rp/map
例)個人売買: 写真で見る
https://world.vivinavi.com/bs/pic- Vivid Navigation, Inc. / びびなび
- Harbor City, CA, 90710 US
- 知って得する / メディア・ニュース
- 2020年12月22日(火)
びびなびラクラク活用法: キーワードキャッチャ
あなたが探している情報のキーワードを「キーワードキャッチャ」に登録すると、該当する情報が登録されたタイミングでメール通知が届きます。「キーワードキャッチャ」を使うと、より必要な情報が素早く入手できます。
●キーワードキャッチャの使い方
1. まずはビズパネル、もしくはユーザパネルから、自分のアカウントにログイン。左メニューの「キーワードキャッチャ」をクリックした後、「キーワード登録」のフィールドにキーワードを入力し、登録ボタンをクリック。
2.下部の「登録キーワード」に入力された「キーワード」が登録されます。
3.登録したキーワードと一致する記事があった場合、メールで通知を受け取れます。
-----------------------------------
びびなび Twitter
https://twitter.com/vivinavi
びびなび Facebok
https://www.facebook.com/vividnavigation/
------------------------------------ Vivid Navigation, Inc. / びびなび
- Harbor City, CA, 90710 US
- 各種イベント / 金融・保険
- 2020年12月22日(火)
★もう保険選びに迷わない★ライフステージ別 生命保険の入り方セミナー【オンライン無料】参加者募集中~
家族が出来たら生命保険に入らないといけない!と漠然と考えているけど、
私はどういう生命保険に入ればいいかわからない!という方、ライフステージや家族構成で、生命保険のプランは千差万別です。
今回のセミナーでは、そもそも生命保険って何?生命保険の種類や役割、どんな目的で加入すべきかなど、
生命保険に加入する時の「考え方」が理解できます。生命保険は、「何の為に?いくら?いつまで?」の3つのポイントが大切です。
※無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★12月スケジュール★
20日(日)、23日(水)
※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-life-insuranceinsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2020年12月22日(火)
★教育費★をどう貯める?【オンライン無料セミナー】参加者募集中~
お子様は将来、日本の大学へ進学?それともアメリカの大学へ進学?
その為に必要な学費・教育資金はいくら必要なんだろう?
漠然とした疑問を明確にしておくことで、お子様の大切な将来に備えることができます。
いつか日本にご帰国の方も、在米中のチャンスを活かした効率的な学費の積立方法を学びましょう。
『セミナーの主なトピックス』
・お子様は将来、日本の大学?アメリカの大学?教育費はいくら必要になる?
・アメリカの保険で学費を積立て、そのメリット・デメリットは?
・駐在or永住、先輩パパママはどんな貯め方をしている?
※無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★12月スケジュール★
20日(日)、23日(水)
※時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-kyouikuhiinsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2020年12月22日(火)
★意外と知られていない★日本とアメリカの介護事情「無料オンラインセミナー」参加者募集中~
高齢化社会の現在では、介護の問題は避けては通れないものとなっています。
しかし、なかなか情報を提供をされている場もなく、いざ「介護」が発生するとご自身にもご家族にも
かなりの精神的、身体的、金銭的な負担がかかってきます。
今のうちに、日本とアメリカの介護事情を把握し、帰国も含めた万が一の場合のプランニングをしておくことがとても大切です。
無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★スケジュール★
【第1部】日米の介護事情
1月30日(土)・2月3(水)
【第2部】介護保険とその選び方
1月31日(日)・2月4日(木)
※各エリアによって開始時間は異なりますので、お申込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-kaigoinsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2020年12月22日(火)
【年金】明るい老後生活の準備は出来ていますか?日米の年金(無料オンラインセミナー)
ニュースなどでよく耳にする、『年金の受給開始年齢の引き上げ』それとともに年々上がっていく日本人の平均寿命。
私達の老後は、公的年金だけでには頼れない時代になってきました。
アメリカ生活で仕事に趣味に子育てに、日々の生活に追われていると、
1年先、ましてや10年、20年先のお金のことをじっくり考える時間はないかもしれません。
しかし、リタイヤメントは突然スタートするのではなく、今の暮らしの延長線上にあります。
老後の暮らしを、今のうちに漠然とでもイメージすることは大切です。「その時どうなっていたいか」を考えることで、
今からやっておくべきことが見えてくるはずです。
老後はアメリカ?それとも日本での生活をお考えですか?
将来を選ぶ際にも必ず関わってくる『年金』に関する知識を、ぜひこの機会に身につけましょう。
今回から2部構成の情報盛りだくさんです!!
★1月のスケジュール★
●【第1部】日米の年金事情
1月16日(土)、1月20日(水)
●【第2部】個人年金とその選び方
1月17日(日)、1月21日(木)
※セミナー開始時間は各エリアにより異なります。お申し込みページからご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※以下サイトからお申し込みいただいた方へ、追ってEmailでご案内が届きます。
<お申込み・お問合せ・その他のセミナー情報はこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-nenkininsurance 110
- Torrance, California, 90501 United States
- +1 (310) 855-3522
- 各種イベント / 金融・保険
- 2020年12月22日(火)
節税できるIRAの基本【無料オンラインセミナー】★参加者募集中~★お見逃しなく!!
何かと話題になる年金問題。
公的年金の他に何をどう準備したら良いのか?不安に思う方は多いかと思います。
アメリカの年金は『三本脚の椅子』と呼ばれ、『公的年金』、『企業年金』、『個人年金・貯蓄』で老後の収入を支えると言う考え方が一般的です。
これからの日本も、老後への準備を公的年金だけに頼る時代は終わろうとしています。皆さんは老後への準備をしていますか?
ここでは『個人年金』にあたる、駐在者でも活用できる税制上メリットがある個人リタイヤメントアカウント(IRA)の概要を、日本国内で活用できるNISAやiDeCoのお話も交えて、簡単に説明します!
アメリカにいるからこそ活用できる、リタイヤメント準備プラン。
理解が深まれば漠然とした不安が解消され、自身が今何をしなければいけないのかが見えてくるはずです。
無料セミナーとなっておりますが、無理な勧誘などはございません。お気軽にご参加下さい。
★1月スケジュール★
24日(日)、27日(水)
※セミナー開始時間はエリアによって異なりますので、申込みページよりご確認ください。
<参加方法>
・Zoom
※お申し込みいただいた後、Emailにてご案内メールが届きます。
<お申込みはこちらから>
https://insurance110usa.com/archives/seminar/online-irainsurance 110
- Torrance, California, 90503 United States
- +1 (310) 855-3522
- 1/1
- 1